※ 本ページは広告・プロモーションが含まれています。

ニトリのマットレスおすすめ7選!目的に応じた選び方と口コミ・評判

ニトリ

<<ニトリのマットレスの商品ページをみる>>

 

国内最大級の家具量販店『ニトリ』は豊富なラインナップのマットレスを販売しています。

 

「ニトリのマットレスを買おうと思っているけれど、種類が多すぎてどれが良いのか分からない!」

 

といった人もいるでしょう。

 

そこで今回はニトリで販売されている各マットレスの特徴、口コミ、評判をまとめ、どの商品がどんな人に適しているのかを解説していきます。

 

ニトリのマットレスの購入を迷っている人は、ぜひこの記事を参考にしてあなたにピッタリの商品を選んでくださいね。

 

目次

 

ニトリのマットレスを選ぶ3つのメリット

ニトリのマットレスを選ぶメリットとして次の3点が挙げられます。

 

  • 低価格帯と高価格帯の2段構え
  • 店頭で寝心地をチェックできる
  • 品質保証がついている

 

それぞれ詳しい内容をみてみましょう。

 

ニトリのマットレスは価格帯がハッキリと分かれている

ニトリは1万円以下の低価格マットレスが多い印象ですが、10万円前後の、いわゆる高級モデル、上位モデルのラインナップも豊富です。

 

価格重視でマットレスを購入したい人も、性能にこだわったマットレスを購入したい人も満足できる品揃えは他社にないニトリならではの大きな強みと言えるでしょう。

 

ニトリのマットレスなら、同じくニトリから販売されている敷きパッド(NウォームやNクールなど)、ベッドフレームなどとサイズがピッタリ合うため、トータルコーディネートしやすいのもメリットですね。

 

実際の寝心地を店頭で確認して購入を検討できる

家電量販店ならではの大きな強みなのが、商品を実際に触れる、横になって寝心地をチェックできる点です。

 

他社だとそもそも店舗が少なかったり、取扱店を公式サイトから調べたり…と実物に触れる機会があまりありません。

 

全国に展開しているニトリなら気軽に試せるので、後悔するリスクが少ないでしょう。

 

 

1年または5年の品質保証がついている

ニトリのマットレスは1年または5年の品質保証がセットになっています。

 

商品によって保証期間が異なりますが、ウレタン系マットレスは1年、コイル系マットレスは5年に設定されていることが多いです。

 

1度購入したら長く使うものだからこそ、安心して使い続けられる保証制度が嬉しいですね。

 

ニトリのマットレスの気になる点・注意点

ニトリのマットレスを購入する前にチェックしておきたい、気になる点、注意点として次の2つが挙げられます。

 

  • お試し期間が用意されていない
  • 店舗によって取扱商品が異なる

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

お試し期間が無いので店頭チェックが欠かせない

人気のマットレスはお試し期間が用意されていることが多いのですが、ニトリのマットレスにはありません。

 

そのため店頭で肌触りや反発力などをチェックする必要があるのですが、必ずしもお店でディスプレイされているとは限りませんし、人目が気になって横になることに抵抗がある人もいますよね。

 

 

ニトリの店舗ごとで取扱商品が異なるので注意

必ず目的のマットレスが最寄りの店舗に置いてあるとは限らないので注意してください。

 

また商品によってはネット通販限定モデルもあります。

 

購入前に店舗に電話で確認をとっておくのが確実ですね。

 

ニトリのマットレスをおすすめする人、しない人

ここまでに紹介した内容から、ニトリのマットレスをおすすめする人、しない人をまとめました。

 

【おすすめする人】

  • 豊富な商品ラインナップから予算に合わせて購入したい
  • 店舗で直接商品に触れて購入を検討したい
  • 長く愛用したいので品質保証が付いていたほうが良い

 

【おすすめしない人】

  • 自宅で実際に横になって寝心地を確認した上で購入したい(お試し期間がない)
  • 店舗に在庫の確認を取るのが面倒

 

どちらにより多く当てはまるかを判断して、ニトリのマットレスを購入するかどうかを考えてみてくださいね。

 

ニトリの高反発マットレスの特徴、口コミ、評判

優れた反発力と体圧分散性で腰痛や肩こり対策に効果的なニトリの高反発マットレス。

 

商品のラインナップは次の7点です。

 

商品

価格帯(税込)

三つ折り高反発マットレス 厚さ10cm

8,990~13,900円

高反発マットレス 厚さ10cm(1枚タイプ)

7,990~12,900円

高反発三つ折りマットレス 7cm

8,138~13,139円

折りたたみ高反発マットレス厚さ17cm

14,900~17,900円

高反発マットレス厚さ17cm(1枚タイプ)

13,900~16,900円

4つ折り高反発マットレス 厚さ5cm

4,990~7,990円

3ゾーンプロファイル加工高反発三つ折りマットレス 厚さ9cm

8,138円

 

同じ厚みでも1枚タイプなのか、三つ折りタイプなのか…で使い勝手が変わってくるため、収納スペースや運搬の機会を考えて、ご自身に合うモデルを購入すると良いですね。

 

これら7点の中で特にオススメなのが次の2つです。

 

  • 高反発マットレス 厚さ10cm
  • 3ゾーンプロファイル加工高反発三つ折りマットレス 厚さ9cm

 

各商品について詳しく紹介していきます。

 

高反発マットレス 厚さ10cmの特徴

厚さ10cmの高反発マットレスで、敷布団がなくても底付き感が全く無い、これ1枚で使用できるのが大きな強みです。

 

適度な硬さ(150N)が理想的な寝姿勢をキープし、高反発による寝返りサポートが腰や肩などの負担を軽減してくれるため、睡眠の質を高めたい人にピッタリ。

 

またニトリのベッドフレームとサイズがピッタリなので、新生活に合わせて購入するのもおすすめです。

 

他社と比べてもリーズナブルな価格となっているため、初めて高反発マットレスを購入する人にも検討してほしい商品となっています。

 

 

サイズ(cm)

値段(税込)

シングル

98×195×10

7,990円

セミダブル

120×195×10

10,900円

ダブル

140×195×10

12,900円

※保証年数1年

 

 

高反発マットレス 厚さ10cmの口コミ、評判

ニトリのひのきベッドフレームに合うマットレスとして購入しました。
寝起きの腰痛が軽くなり、寝る苦痛が減ったように感じます。
なにより手頃な値段が嬉しいです。

 

適度な硬さと弾力のおかげで眠りの質が上がったように思います。
安いからすぐにへたるかも…と心配でしたが、1年使っている今も特に変化は感じられません。

 

私には少し柔らかく感じられ、寝ている間に背中が痛くて目が覚めることがあります。
太っている人、がっしりした体格の人には反発力が足りないかも。

 

3ゾーンプロファイル加工高反発三つ折りマットレス 厚さ9cmの特徴

厚さ9cmの高反発マットレスで、表面にプロファイル加工(凸凹加工)が施されています。

 

この凸凹が体のラインに沿ってフィットしてくれるため、より優れた体圧分散性を発揮し、寝心地・寝姿勢をより良いものへと高めてくれるのが特徴であり、メリットです。

 

また「3ゾーン」の名前のとおり、部位に合わせてマットレスの硬さを変えることにより寝ている間にかかる負担を軽減してくれます。

 

頭部

115N

腰部

135N

脚部

111N

 

三つ折りタイプなので持ち運びや収納が楽ですし、カバーを取り外して洗濯できるので衛生面もバッチリです。

 

 

サイズ(cm)

値段(税込)

シングル

97×195×9

8,138円

※保証年数1年

 

3ゾーンプロファイル加工高反発三つ折りマットレス 厚さ9cmの口コミ、評判

厚みがあるので安定感があり、しっかりと体を支えられている感じが良い。
高反発系のマットレスだが、思っていたよりは柔らかく、どちらかと言えばフカフカとした寝心地。
季節ごとにNクールやNウォームを敷いて使用中。

 

硬めを期待していましたが、真ん中以外はむしろ柔らかいように感じました。
今まで硬い布団を使っていたので、慣れるまでしばらくかかりそうです。
それと買って2~3日くらいはウレタン臭がありました。

 

腰痛が悩みで購入しました。
持ち上げられ、支えられている寝心地で良いですね。
枕もニトリのものと交換しましたが、首の負担も軽くなったのか、目覚めの体の痛みが減りました。

 

ニトリの低反発マットレスの特徴、口コミ、評判

ニトリは主にマットレストッパーとして活用する低反発マットレスも多数取り扱っています。

 

マットレストッパーとは、敷布団やベッドマットレスの上に重ねて使用するタイプのマットレスのことです。

 

低反発ならではの包み込まれるような寝心地、体圧分散性によって寝姿勢を楽にしてくれるのが特徴になります。

 

商品のラインナップは次の5点です。

 

商品

価格帯(税込)

低反発マットレストッパー(プレミアフィット)

15,176~ 20,268円

低反発マットレストッパー厚さ4cm

7,990~12,900円

低反発マットレストッパー厚さ2.5cm

4,990~6,990円

カバーが洗えるメッシュウレタンマットレス

10,175円

3つ折り低反発マットレス

11,000円

 

これら5点の中で特にオススメなのが次の2つです。

 

  • 低反発マットレストッパー(プレミアフィット)
  • 3つ折り低反発マットレス

 

各商品について詳しく紹介していきます。

 

低反発マットレストッパー(プレミアフィット)の特徴

厚さ8cmの極厚タイプな低反発マットレスです。

 

現在使用中の敷布団やベッドマットレスに重ねて使用するトッパータイプになります。

 

柔らかくて吸い込まれるようなフィット感により、寝心地が大幅にアップすると同時に、優れた体圧分散性を発揮することで、寝ている間の血行不良などを防ぐことが可能。

 

カバーは抗菌防臭加工が施されていて、取り外して洗濯機で洗えるため衛生的に使えるのが嬉しいポイントです。

 

寝心地にこだわりたい人にピッタリな商品になります。

 

 

サイズ(cm)

値段(税込)

シングル

97×197×8

15,176円

セミダブル

120×197×8

17,213円

ダブル

140×197×8

20,268円

※保証年数1年

 

価格が気になる人は、厚みが4cm、2.5cmの商品もあるのでそちらを選ぶと良いでしょう。

 

低反発マットレストッパー(プレミアフィット)の口コミ、評判

普段使っているマットレスに重ねるだけの簡単仕様で、手軽に使えるのが良いです。
横になると、お尻や腰など体の出っ張った部分がゆっくりと沈み込んでいき、気持ちよく眠れます。

 

横向き寝には低反発が良いと聞いて購入。
寝てみるとたしかに気持ちが良い!しかし寝返りがしにくくて、朝起きたとき腰が痛かった。

 

予想以上の柔らかさで体がしっかりと沈み込みます。
「包み込まれるような寝心地」とよく耳にしますが、まさにこれがそうか!といった感じです。
寝起きがすごく楽になりました。

 

3つ折り低反発マットレスの特徴

厚さ8cmの極厚タイプな低反発マットレスで、最大の特徴は3つ折りで使える取り回しの良さになります。

 

トッパータイプではなく、単体使用を想定したマットレスです。

 

表面に厚さ2cmの低反発ウレタンを、裏面に通常ウレタンを使うことで、しっかりと体を支えつつ、高い体圧分散を発揮。

 

また好みに応じて裏表の2パターンを楽しめるリバーシブルとしても使えます。

 

収納や持ち運びを楽にしたい、急な来客用としても使いたい、といった人におすすめの商品です。

 

 

サイズ(cm)

値段(税込)

シングル

97×197×8

11,000円

※保証年数1年

 

3つ折り低反発マットレスの口コミ、評判

ニトリのベッドフレームと組み合わせて使っています。
低反発だからと沈み込みすぎることはなく、ちょうど良い感じに眠れるので重宝しています。

 

十分なボリュームがあって、これ単体で使用しても全く底付き感は無い。
収納に便利なのでリビングのお昼寝用として重宝している。

 

半年ほど使っていますがヘタリは全くありません。
ニトリの敷きパッドと組み合わせて使っています。
Nクールのおかげで夏でも快適です。

 

ニトリのポケットコイルマットレスの特徴、口コミ、評判

ポケットコイルマットレスは1つ1つのコイルが独立することで、面ではなく点で体に沿って支えてくれるため、フィット感が抜群に高いのが特徴です。

 

優れた体圧分散性を発揮してくれるため、腰痛や肩こりに悩む人に最適。

 

商品のラインナップは全部で38種類ありますが、ここでは特に人気の高い10商品を紹介します。

 

商品

スプリング数

価格帯(税込)

シングルマットレス(ZERO VB)

450~570

14,900~ 20,268円

Nスリープ普通

450~660

20,268~30,454円

Nスリープハード

450~780

29,900~59,900円

Nスリープ薄型

630

20,268円

3つ折り薄型ポケットコイルマットレス

351

13,900円

圧縮ポケットコイルマットレス(厚み20cm)

429~793

7,780~16,900円

圧縮ポケットコイルマットレス(厚み21cm硬め)

495~693

13,900~19,900円

Nスリープ プレミアム(29~31cm)

1,080~1,900

39,900~109,000円

Nスリープ ラグジュアリー(33~36cm)

974~4,150

69,900~189,000円

ダブルマットレス(デュアル)

2,070

76,890円

 

中でもおすすめしたいのが次の2つです。

 

  • Nスリープ(普通~ハード)
  • Nスリープ プレミアム

 

各商品について詳しく紹介していきます。

 

Nスリープ(普通~ハード)の特徴

適度な柔らかさのあるウレタンとポケットコイルを組み合わせた、ニトリを代表するマットレスシリーズ「Nスリープ」。

 

硬さは高さ22cmの普通と高さ18.5cmのハードの2種類から選べます。

 

ポケットコイルマットレスの中では圧倒的なリーズナブルさを誇るため、入門編として購入するのにピッタリです。

 

なお普通の硬さはコンパクト梱包仕様で、ロール状に梱包されているので持ち帰りや受け取りがラクラク。

 

開封すればすぐに使える手軽さも魅力的です。

 

表面のニット生地は伸縮性が高く、肌触りの良さが印象的で、さらに防臭・防ダニ・抗菌機能付きなので衛生面もgood。

 

【Nスリープ 普通】

 

サイズ(cm)

コイル数

値段(税込)

シングル

97×197×22

450

20,268円

セミダブル

120×197×22

570

25,361円

ダブル

140×197×22

660

30,454円

※保証年数5年

 

【Nスリープ ハード】

 

サイズ(cm)

コイル数

値段(税込)

シングル

97×197×18.5

450

29,900円

セミダブル

120×197×18.5

570

34,900円

ダブル

140×197×18.5

660

39,900円

クイーン(2枚組)

170×197×18.5

780

59,900円

※保証年数5年

 

Nスリープ(普通~ハード)の口コミ、評判

この品質のポケットコイルマットレスをこの値段で買えるのはさすがニトリといったところ。
ただハードというには柔らかすぎるかな?とも思う。

 

家族全員分を購入してもきっちり予算内に収まるレベルで安い!反発力も申し分なくて、納得して使えるマットレスだと思う。
ただ端の方の硬さがちょっと弱く感じられて、その点は値段相応なのかな、という印象。

 

届いたとき縦長のダンボールに入っていて「何が届いたんだろう?」とびっくりしました。
開けたらマットレスがふわっと広がって面白かったです。
フカフカの寝心地で睡眠の質があがったような気がします!

 

Nスリープ プレミアムの特徴

眠りの質を追求して開発されたNスリープシリーズ。

 

ポケットコイルを2層に重ねることにより、従来を遥かに凌駕する体圧分散性と反発力を両立し、理想の寝姿勢を実現します。

 

トッパー部分にソフトウレタン+波型ウレタンを採用することで、ふんわりとした寝心地に仕上がっていて、ふかふかとした心地よい眠りを体験できるでしょう。

 

プレミアムとつくだけあって相応の値段になりますが、他社製品の2層ポケットコイルマットレスと比べれば破格とも言える値段ですし、安心の5年保証が付いているので長く愛用し続けられます。

 

厚みは29~31cm用意されているので好みに応じて購入しましょう。

 

 

サイズ(cm)

コイル数

値段(税込)

シングル

97×197×29

1,080

39,900円

セミダブル

120×197×29

1,340

49,900円

ダブル

140×197×29

1,570

59,900円

クイーン

170×197×29

1,900

79,900円

※保証年数5年

 

Nスリープ プレミアムの口コミ、評判

ふかふかと包まれるようで、朝までぐっすりと眠れます。
以前よりも明らかに眠りが深くなって、疲れの取れ具合が全然違う。

 

最初はスプリングが柔らかすぎるように感じましたが、1週間くらいで体が慣れたのか、スプリングが良い具合になってきたのか、しっくりくるようになりました。
腰の痛みが軽減されて、しっかりと疲れが取れているように思います。

 

痩せ型の私はハード系のマットレスが合わず、後悔したくないのでプレミアムを買いました。
結論から言えば大正解でした。
寝返りを打つのが楽ですし、そもそも寝返りの回数が減ったように思います。
ニトリのベッドフレームと合わせられるのも良いですね。

 

ニトリのマットレスの使い方

ニトリのマットレスは正しく使用しなければ性能を最大限に発揮させることができません。

 

そこでここからは正しい使い方、メンテナンス方法などを紹介していきます。

 

 

ニトリのマットレスの敷く場所

高反発、低反発、コイル…とニトリのマットレスは多種多様なラインナップが用意されていますが、いずれも基本は体に近い部位に敷いて使いましょう。

 

5cm以下の厚みが少ないマットレス

敷布団やベッドマットレスの上に敷く

6cm以上の厚みが多いマットレス

畳やフローリングの上に敷き、単体で使用する

 

あくまでも目安ですが、厚みに応じて上の表のように使い分けるのが良いですね。

 

敷きパッドはマットレスの上に、除湿シートやダニ捕りシートなどはマットレスの下に敷くのが一般的です。

 

収納方法

三つ折りタイプなど折り畳めるマットレスは簡単に収納することができるので迷うことはないでしょう。

 

1枚タイプのマットレスは丸めてバンドなどで固定し収納するのがおすすめです。

 

ただしポケットコイルやボンネルコイルは折り畳んだり丸めたりできないため、基本的には敷きっぱなしとなります。

 

メンテナンス・お手入れ方法

基本的にすべてのマットレスにカバーが付いていますが、取り外して洗えるものとそうでないものがあるので注意してください。

 

洗えるタイプのカバー、シーツなら汚れが気になったときに洗濯すればOK。

 

そうでないタイプを使っている場合は、別途シーツや敷きパッドを購入して、マットレスを汚れから保護してあげるのが良いでしょう。

 

またマットレスは基本的に陰干し推奨です。

 

定期的に陰干しして、中にこもった湿気を取り除いてあげるとカビやダニの繁殖を防げます。

 

日干しにすると熱・紫外線によって劣化を早める原因になるのでやめましょう。

 

ニトリのマットレスに関するよくある質問

ここからはニトリのマットレスに関するよくある質問をQ&A方式で紹介していきます。

 

ニトリのマットレスに専用カバーやシーツはありますか?

基本的にすべての商品にシーツが付属されています。

 

しかし取り外しができるものとそうでないものがあるので、購入前に確認しておいたほうが良いでしょう。

 

またニトリはシーツ、カバー、敷きパッドなどを豊富に販売しているので、好みに合わせて別途購入し、組み合わせるのがおすすめです。

 

特にNクールやNウォームはニトリを代表する大ヒット敷きパッドで、寝心地を大きく向上させてくれるため、ぜひ試してみてくださいね。

 

ニトリのマットレスと一緒に使う枕のおすすめはありますか?

ニトリはマットレスだけでなく枕のラインナップも充実しています。

 

抗菌・防臭効果やハウスダスト対策のあるまくらもありますが、中でも特におすすめなのが次の4つです。

 

商品名

特徴

硬さ

価格(税込)

横向き寝がラクなまくら

横向きに寝たとき体への負担が小さい

普通~硬め

3,990円

頭をしっかり支える 波型ラテックスまくら

優れた反発力で寝返りがしやすく、ラテックスならではの反発力でしっかりと頭を支える

普通~硬め

3,990円

首をしっかり支える枕

肩こりやストレートネックが気になる人向け。
睡眠時の肩、首、背中への負担を軽減

硬め

4,064円

3次元立体構造まくら(Nジオ ウェーブ)

立体メッシュ構造、空気を通す3次元立体構造で丸洗いOKの衛生的な枕

硬め

2,990円

 

他にも高さを調整できる枕、横向き寝専用の枕など、ニーズに応える商品がたくさんあります。

 

ぜひチェックしてみてください。

 

ニトリのマットレスは赤ちゃん・子供に使っても大丈夫ですか?

使用しても問題ありません。

 

ただし赤ちゃん用に購入するときは低反発マットレスを避けたほうが良いでしょう。

 

柔らかいマットレスは『乳幼児突然死症候群(SIDS)』のリスクが高まると言われています。

 

マットレスの蒸れが気になります

マットレスの主流の1つであるウレタン系(低反発・高反発問わず)は通気性が悪いため、蒸れが気になる人も多いでしょう。

 

そんな人はNフィットシーツ(Nクール)やNクール敷きパッドを別途購入して活用してみてはいかがでしょうか。

 

冷感素材で作られていて、肌に触れるとひんやり・サラッとしていて、梅雨や夏場の寝苦しさを軽減してくれます。

 

ハウスダストや花粉が気になる人は敷き布団カバー「Nクリーンバスター」がおすすめ。

 

花粉やハウスダストを吸着し、タンパク質を分解することでアレルギー対策効果を発揮してくれます。

 

このようにニトリは多機能・高性能なカバーやシーツ、敷きパッドを販売しているので、悩みに合わせて組み合わせてみましょう。

 

まとめ

今回はニトリのマットレスの特徴、メリット、口コミ、評判などを紹介しました。

 

最後に内容をおさらいすると…

 

  • 高反発、低反発とラインナップが充実している
  • 店頭で直接さわり心地や寝心地を確認できる
  • 低価格帯、高価格帯とニーズに合わせて選べる

 

以上3つが本記事のポイントになります。

 

「ニトリのマットレスってどれが良いのかな?」
「たくさんあって迷っちゃう」

 

といった人は、ぜひこの記事を参考にして充実したニトリのマットレスの中から、あなたにピッタリの商品を選んでくださいね。

 

公式サイトはこちら