※ 本ページは広告・プロモーションが含まれています。

【高反発マットレスの使い方】敷布団の上下どっちに敷くの?畳や床に直接敷いてもOK?

睡眠の質を高めるために、あるいは腰痛・肩こり改善のために高反発マットレスの購入を検討している人も多いでしょう。

 

しかしせっかく買った高反発マットレスも正しい使い方で無ければ十分な性能を発揮することができません。

 

また誤った使い方をしてしまうと寿命を縮めてしまう可能性もあります。

 

「高反発マットレスって敷布団の上と下、どっちに敷くの?」
「畳や床に直接敷いても良いの?」
「お手入れって何をすれば…?」

 

といった声を耳にすることも多いです。

 

 

そこで今回は高反発マットレスの正しい使い方について紹介していきます。

 

この記事を読めば、高反発マットレスの性能を活かせるだけでなく、マットレスの寿命を縮めずに済むので、ぜひ参考にしてみてください。

高反発マットレスは直接寝ることで最大限の性能を発揮できる

高反発マットレスの効果を最大限に発揮させるには直接寝るのが正解です。

 

もちろんカバーやシーツは挟んでも良いですが、高反発マットレスの上に、今まで使っていた敷布団やマットレスを敷くのはNG。

 

高反発マットレスは

 

  • 優れた体圧分散
  • 高反発による寝返りのサポート

 

の2点が特徴です。

 

しかし間に何か挟んでしまうとこれらの特徴を殺すことになってしまいます。

 

まずは大前提として高反発マットレスは「直接寝る寝具」と覚えておいてくださいね。

 

高反発マットレスの正しい使い方は商品によって異なる!

高反発マットレスの使い方は商品によって違いがあるので、まずは持っている、あるいは購入を検討しているマットレスをチェックしてみてください。

 

あくまでも目安ではありますが、高反発マットレスの厚みを基準に使い方を選ぶのがおすすめです。

 

厚み8cm以上:単体で使用可能で、床・畳に直接敷いたり、ベッドフレームに敷いたりできる
厚み7cm以下:単体での使用に不向きなため、敷布団やベッドマットレスに重ねて使う

 

これを参考に使い方を考えていくようにしましょう。

 

厚さ8cm以上の高反発マットレスの使い方

高反発マットレスの厚みが8cm以上なら単体で快適に利用できます。

 

  • 床や畳に直接敷いて使う
  • ベッドフレームに敷いて使う

 

どちらの利用もOKになります。

 

ただしある程度の厚みがある高反発マットレスを、今使っている敷布団やマットレスの上、もしくは下に敷いて使うのは避けたほうが無難です。

 

厚みのあるマットレスは単体使用を前提とした商品が多く、重ねることでせっかくの性能を損なう可能性があります。

 

今ある寝具を一新し、単体で使える高反発マットレスを選びたい人におすすめです。

 

厚さ7cm以下の高反発マットレスの使い方

厚さ7cm以下の高反発マットレスは「マットレス・トッパー」として使うことを想定した商品がほとんどです。

 

つまり今持っている敷布団やベッドマットレスと組み合わせて使うのが正解ですね。

 

画像

 

商品によっては7cm以下でも単体で使える高反発マットレスもありますが、体型・体重によっては「底付き感」が出てくる可能性も。

 

気に入っている寝具があって、それをさらにグレードアップさせる目的で購入するなら7cm以下の高反発マットレスを選ぶのが良いでしょう。

 

高反発マットレスは正しい使い方を心がければ長持ちする

高反発マットレスは従来のマットレスと比べて耐久性に優れ、長期間に渡って使い続けられます。

 

しかし間違った使い方をしてしまうと、あっという間に劣化して使い物にならなくなる場合も…。

 

例えば次の3つが挙げられます。

 

  1. カビが生える
  2. ニオイがきつくなる
  3. へたり(反発力の低下や厚みの減少)

 

これらを回避するために心がけたい使い方は次の3つです。

 

  1. こまめに陰干しする
  2. 定期的に裏表や上下を入れ替える
  3. 保護アイテムを活用する

 

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

こまめな陰干しがマットレスの寿命を延ばす

高反発マットレスにも様々な素材が使われていますが、一般的なのは「高反発ウレタン」です。

 

ウレタン系の中材は通気性が悪いため、敷きっぱなしにするとカビが生える原因になりかねません。

 

商品によって防カビ・抗菌加工が施されているものもありますが、年単位で使うことを考えるとしっかりケアしてあげる必要があります。

 

特に対策を取っていないなら、できれば毎朝、少なくとも週に1度は陰干しをしましょう。

 

ただし注意したいのは日干しは避けたいことです。

 

ウレタンは日光に弱く、劣化を早めてしまう原因になるので、必ず陰干しにしてくださいね。

 

定期的に裏表、上下をローテーションする

高反発マットレスは復元力の高さが魅力ですが、それでも年単位で使い続けると、圧力が強くかかる部分からへたりが生じてしまいます。

 

寝姿勢で重心がかかりやすいのは腰やお尻の部分。

 

この部分ばかりが凹んでしまうと、せっかくの高反発マットレスの性能が損なわれてしまいますよね。

 

1〜2ヶ月おきを目安に、裏表、上下をローテーションして使うとへたりにくくなり、より長く使い続けられるようになるのでぜひ試してみてください。

 

ただし裏表・上下が決められている高反発マットレスもあるので、そのような商品を使うときは取扱説明書の通りにしましょう。

 

マットレス用の保護アイテムを活用して劣化を防ぐ

高反発マットレスを長持ちさせるには保護アイテムを有効活用するのが効果的です。

 

代表的なものに次の2つが挙げられます。

 

  • シーツ(カバー)
  • 除湿シート、すのこ

 

それぞれの使い方をチェックしてみましょう。

 

シーツやカバー、マットレスプロテクターで汗と汚れから守る

シーツやカバーを使うのは当たり前として、最近はマットレスプロテクターが注目されています。

 

マットレスプロテクターはマットレス全体を包むカバーのようなもので、商品によって防水・防ダニ・防カビ加工が施されたり、中には冷感・温感素材の生地が使われたりしているものもあります。

 

寝ている間にコップ1杯の汗をかくといわれているくらいですので、汗対策、汚れ対策にこれらのアイテムを必ず使うようにしましょう。

 

除湿シートやすのこを使って湿気・カビ対策

上記したように、高反発マットレスに使われることの多いウレタンは通気性の悪さがネックです。

 

そこで活用したいのが除湿シートやすのこなどのアイテム。

 

除湿シートは高反発マットレスと床・畳の間に敷いて使い、汗などの湿気を吸収してくれるのでカビの発生を防ぐことができるわけです。

 

すのこはご存知のとおり、木で作られた隙間のある土台のようなもので、この上に高反発マットレスを敷けば効率よく湿気を逃がせます。

 

参照記事:高反発マットレスのお手入れ方法はこちら

 

高反発マットレスでやってはいけないのが敷きっぱなし

ここまでに紹介した内容から、高反発マットレスで避けるべきなのは「敷きっぱなし」「万年床」になります。

 

カビのリスクが高まりますし、ずっと同じ面で使い続ければへたりが起こりやすくなるので注意してくださいね。

 

厚み別おすすめ高反発マットレスを紹介!

ここからは高反発マットレスの厚みごとにおすすめの高反発マットレスを紹介していきます。

 

商品選びに迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

 

厚さ8cm以上のおすすめ高反発マットレス3選

厚さが8cm以上あり、単体で使えるおすすめの高反発マットレスは次の3点です。

 

 

それぞれみてみましょう。

 

モットン(厚さ10cm)

大人気の高反発マットレス「モットン」は厚さ10cmで単体使用OK。

 

優れた体圧分散で寝姿勢を楽にし、さらに適度な反発力がスムーズな寝返りをサポートしてくれるため、睡眠時の体への負担を大きく軽減してくれます。

 

また返金保証90日間がついてくるので、長期間しっかりと試せるのも大きな魅力です。

 

腰痛対策に高反発マットレスを検討している人に特におすすめの商品になります。

 

シングル(幅97cm)

39,800円(税込)

セミダブル(幅120cm)

49,800円(税込)

ダブル(幅140cm)

59,800円(税込)

返金保証期間

90日間

 

レビュー詳細ページへ

公式サイトへ

 

雲のやすらぎプレミアム(厚さ17cm)

厚みがなんと17cmもあるので、まるで雲に寝ているような心地よさが魅力の高反発マットレスです。

 

ふわふわとした寝心地にもかからず、体圧分散性と反発力があり、睡眠をしっかりとサポートしてくれます。

 

さらに裏表で性質が異なるリバーシブル仕様となっているため、1年中快適に使えるのもポイント。

 

100日間という超長期の返金保証がついているので、万が一合わなくても安心です。

 

シングル(幅100cm)

39,800円(税込)

セミダブル(幅120cm)

49,800円(税込)

ダブル(幅140cm)

59,800円(税込)

返金保証期間

100日間(公式サイトから購入した場合のみ)

 

レビュー詳細ページへ

公式サイトへ

 

エアツリーマットレス

独自の「エアツリーカッティング」という、木のような形の構造、そしてオープンセル構造(連続気泡)を採用することで、高反発ウレタンの弱点である通気性を大きく改善した商品です。

 

体重を流動的に分散できるので、圧迫感のない、ストレスフリーな寝心地を実現してくれるので、睡眠の質を高めたい人にピッタリ。

 

1年間の品質保証があるので、万が一へたりが出てしまっても安心です。

 

シングル(幅97cm)

59,800円(税込)→公式サイトキャンペーンで19,800円(税込)

品質保証

1年間

 

レビュー詳細ページへ

公式サイトへ

 

厚さ7cm以下のおすすめ高反発マットレス3選

厚さ7cm以下で、今ある敷布団やベッドマットレスの上に敷いて使うおすすめの高反発マットレスは次の2点です。

 

 

それぞれみてみましょう。

 

 

エアリー(アイリスオーヤマ)

リーズナブルなのに高品質でお馴染みのアイリスオーヤマから販売されている高反発マットレスです。

 

エアロキューブという新素材を使うことにより、製品の95%が空気で構成され、これまでにない通気性の高さを発揮。

 

さらに水洗いOKの素材なので、ダニやカビが気になる人に最適なマットレスとなっています。

 

ラインナップがかなり豊富なのでニーズに合わせて選べるのもポイント。

 

さらに30日間の返金保証がついてきます。

 

▼エアリーマットレスMAR(厚さ5cm・三つ折り・ネット限定)

シングル(幅95cm)

17,380円(税込)

セミダブル(幅115cm)

23,980円(税込)

ダブル(幅135cm)

28,380円(税込)

 

▼エアリーマットレスMARS(厚さ5cm・三つ折り・夏冬両用リバーシブル)

シングル(幅95cm)

21,780円(税込)

セミダブル(幅115cm)

26,180円(税込)

ダブル(幅135cm)

30,580円(税込)

 

▼エアリープラスマットレスAPMH(厚さ5cm・三つ折り・硬め・夏冬両用リバーシブル)

シングル(幅95cm)

21,780円(税込)

セミダブル(幅115cm)

26,180円(税込)

ダブル(幅135cm)

30,580円(税込)

 

▼エアリーマットレス(厚さ9cm・1枚)

シングル(幅95cm)

32,780円(税込)

セミダブル(幅115cm)

43,780円(税込)

ダブル(幅135cm)

54,780円(税込)

 

▼エアリーマットレス(厚さ12cm・1枚)

シングル(幅95cm)

39,798円(税込)

 

※いずれの商品も保証期間は30日間

 

レビュー詳細ページへ

公式サイトへ

 

ドルメオ エアースプリング

イタリア発の全世界に展開するドルメオから販売されている高反発マットレスです。

 

3Dフィットウレタンスプリングという特許素材によって作られていて、体圧分散性が高く、同時に通気性もバツグン。

 

敷布団やマットレスの上に敷くのを前提に作られていて、今の寝具環境にプラスするだけのお手軽さも魅力的です。

 

返品・返金保証が30日間あるので、寝心地を確認した上で使い続けるか否かを判断できるのも嬉しいですね。

 

シングル(幅97cm)

72,380円(税込)

セミダブル(幅120cm)

87,780円(税込)

ダブル(幅140cm)

109,780円(税込)

返金・返品保証期間

30日間

 

レビュー詳細ページへ

公式サイトへ

 

まとめ

今回は高反発マットレスの正しい使い方について紹介しました。

 

ポイントをおさらいしましょう。

 

  • 高反発マットレスは直接寝るのがベスト
  • 厚さ8cm以上なら単体使用OK、7cm以下なら敷布団やマットレスの上に敷いて使う
  • 定期的な陰干しや保護アイテムを使えばマットレスの寿命を伸ばせる

 

以上3つが挙げられます。

 

「高反発マットレスってどういうふうに使えば良いんだろう?」

 

と悩んでいる人は、ぜひこの記事を参考にして高反発マットレスの正しい使い方をマスターし、快適な睡眠を手に入れてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加