マットレスとフローリングの温度差で結露しやすい!「すのこ」が効果的だった!
冬の朝、起きてみるとマットレスが濡れていた…。こんな経験はありませんか?マットレスでなくとも、布団でも同じ状況に陥る場合もあります。これはマットレスが結露して濡れてしまったため。もちろんほうっておくとカビが生えたり、ダニや雑菌の温床になってしまうリスクが高まります。
そこで今回は冬にマットレスが結露しないための解決方法をまとめました。
そもそもなぜマットレスが結露するの?
マットレスや布団が結露するのはなぜか。それは暖かいマットレスと冷たいフローリングとの温度差によって結露してしまうからです。
つまりフローリングに直接マットレスを敷いている状況に発生しやすい、ということになります。
マットレスの結露対策3選
要はマットレスをフローリングに直接敷かなければ良いわけで、空間を作ってあげれば問題は解決します。となるとやはりベッドが定番、というわけです。
ただ住まいによってはベッドを設置するスペースを確保するのが難しいこともあります。余裕があるなら検討してみましょう。
ベッドを置くのは難しい…。それなら「すのこ」をフローリングの上に敷き、その上にマットレスを設置するのがオススメです。安いものならホームセンターで簡単に購入できますし、軽いので布団を干すときやしまうときにパパッと片付けられるのも魅力的ですね。値段もお手頃。
本格的に結露対策をしたいなら、吸湿性に優れた桐のすのこを検討してみるのも良いかもしれません。また、ベッドタイプのすのこも販売されていて、マットレスをかけたまま折りたためる便利な商品も。
余談ですが、冬だけでなく夏にもすのこはオススメ。フローリングの間に隙間ができることで、マットレスにこもった熱や湿度を適度に逃がす効果が期待できます。
発生してしまった結露を除湿シートが吸い取れば問題解決!という対策方法です。基本的にはマットレスとフローリングの間に除湿シートを挟んで使います。湿ったらシートは天日干しで乾かし、また敷く。これの繰り返しです。上記2つよりもっと手軽に結露対策ができます。
ただ商品によっては「除湿シートが吸いきれないくらい結露するから意味が無い」「結局マットレスは多少湿ってしまう」という意見も見受けられます。
もちろん評価の高い除湿シートもあるので、色々な商品のスペックやレビューを比較しながら選んでみましょう。
終わりに
マットレスや布団が結露していることに気づいていない人も多いかもしれません。特にマットレスは敷きっぱなしにしていることもあるでしょうから、一度チェックしてみた方が良いかもしれませんね。
カビが生えてからクリーニングする、となると手間もお金もかかってしまいます。できればカビが生える前に、結露してしまう前に対策を取りましょう。