※ 本ページは広告・プロモーションが含まれています。

高反発マットレスは床のタイプに合わせて正しい使い方をしましょう。

高反発マットレスを直接床の上に敷く際には、フローリングが敷いてある洋室と畳の和室ではどちらが向いているのでしょうか。マットレスというと、フローリングの上に敷くイメージが強いかもしれません。でも部屋は畳だし…という方もいますよね。

 

そこで、畳とフローリングそれぞれで高反発マットレスを使う場合の注意点などについてご紹介します。高反発マットレスを購入したいと思っているけど自分の部屋には向いているのかどうか悩んでいた方も参考にしてみてくださいね。

 

畳の上に高反発マットレスを敷く場合の注意点

マットレス畳
なによりも注意しなければならないのが湿気対策です。畳の上に長時間物を置いていたところ、その下にカビが発生していたという経験はないでしょうか。畳の上に直接高反発マットレスを置いて過ごすと、湿気がたまりやすい状態になってしまいます。

 

このための対策としては、朝起きた後に毎日マットレスをあげ、部屋の壁などに立てかけておきましょう。ただ、これを毎日行うのはなかなかの一苦労です。高反発マットレスは敷布団とは違い、基本的に敷いたままの状態になるため、敷きっ放しでできる対策を考えたいですね。

 

そこでおすすめなのが、すのこの上に高反発マットレスを置くということです。そうすれば畳とマットレスの間に空気の通り道ができるため、湿気を抑えることができます。部屋の湿度自体を抑えることも大切なので、こまめに窓を開けて風通りを良くしておきましょう。

 

ただ、すのこを使って風通りを良くしても畳にカビが発生してしまったという方はいるため、すのこを使う方も定期的に通気するように心がけた方が良いです。

 

このほかには、ウッドカーペットを使うという方法もあります。畳の上に敷くとまるでフローリングのようになるウッドカーペットという商品があるのでチェックしてみてくださいね。

 

フローリングの上に高反発マットレスを敷く場合の注意点

マットレスフローリング
フローリングの上に高反発マットレスを敷けばカビの心配はないのか?というとそうではありません。畳に比べるとカビは生えにくいのですが、湿度の高い部屋の場合はフローリングにカビが生えてしまう可能性もあります。特に梅雨の時期は注意しておきましょう。

 

フローリングのカビ対策としては、高反発マットレスの上にきちんとベッドパッドとシーツを敷き、こまめに交換するということが大切です。寝汗が原因でマットレスが不衛生な状態になり、カビが発生してしまうこともあるため、これを防ぐためにも寝汗を吸収したベッドパッドとシーツは頻繁に交換しましょう。

 

畳だからマットレスを敷いてはいけない、フローリングであればカビのトラブルがないというわけではないため、ベッドを使わずにマットレスを敷く場合は今回ご紹介したポイントに注目してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加