※ 本ページは広告・プロモーションが含まれています。
ランキングはこちらから

快適な睡眠が得られると今話題の高反発マットレスとは?

寝る女性

いつの時代だって、私たち人間は睡眠へのこだわりがあります。それもそのはずで、人生の1/4〜1/3は寝ていますし、疲れやストレス、健康にも密接に関係しています。

 

良く眠れなかった日は1日中仕事が身に入らないことだってありますよね。

 

少し前までは「低反発マットレスブーム」がありました。

 

しかし、今一番注目されているのは「高反発マットレス」です。ある程度本格的に寝具選びをしたことがある方ならご存知だと思います。

 

そこで今回は、睡眠の質にこだわる人にこそチェックしてほしい、高反発マットレスとは何かを紹介していきます。

 

高反発マットレスは硬い?

硬い

低反発マットレスは、反発力が少なく、体重をかけるとゆっくりと沈み込んでいきます。そのため、体を包み込むような心地よさを体験できます。

 

一方の高反発マットレスはどうなのか…。「低反発と反対に位置するもの」というイメージから「硬いマットレスのこと」だと考える人が多いです。

 

決して間違いでは無いのですが、高反発マットレスもそれなりにやわらかさを感じます。石やプラスチックのような硬さではありません

 

重さがかかる部分は適度に沈み込み、そこまで重さがかからない部分は元の形状をキープ。これが高反発マットレスの最大の特徴になります。

 

高反発マットレスは体をまっすぐキープする!

まっすぐ

私たちは寝ている間に30回〜40回ほど寝返りを打つと言われています。

 

一昔前にブームになった低反発マットレスだと、寝返りを打つたびに体がマットレスに沈みこんでしまい、不自然な姿勢になってしまいます。

 

そのため、入眠時は心地よいのですが、ある程度の時間寝続けると体のいたる部分に負担がかかります。

 

また体がマットレスに沈みこんでいる状態から寝返りを打つ必要があるので、その分だけ体力を使いますし、一時的に眠りが浅くなるのも問題です。

 

しかし、高反発マットレスは体重がかかる部分だけ沈み込み、重さがかからない部分は元の形状にすぐに戻ります

 

これによって、仰向けだろうと横向けだろうと背筋がまっすぐに伸びている状態を維持し続けられます。

 

例えば、仰向けで寝ているときは背中や腰、お尻の部分に体重がかかりやすいですが、横向けで寝ているときは肩と腰に体重がかかりやすいです。

 

高反発マットレスなら常に体重を分散し続けられるので、体への負担が小さく抑えられます。もちろん、適度な硬さがあるので寝返りも楽々!

 

快眠

ランキングボタン

>>厳選!高反発マットレス人気ランキング<<

アスリート人気がすごい!

アスリート

ここ数年で突然人気が出てきたように感じられる高反発マットレスですが、人気が出始めた理由は「アスリートが使っている」ことにあります。

 

一般人以上に体が資本であり、細心の注意を払わなくてはならないアスリートが愛用しているわけなので、きっとすばらしいものに違いない!というところから広まってきました。

 

実際、高反発マットレスに買い換えてから驚くほど快眠できるようになった、疲れを翌日に持ち越さなくなった、日中眠たくならなくなった等々…使って良かった!という声が多いです。

 

高反発マットレスはどこで買えるの?

店舗

今では寝具店でも高反発マットレスを取り扱うお店が増えていますし、通販で簡単に購入できるようになっています。

 

またショッピングモールなどでも取り扱っているので、入手難易度はさほど高くありません。

 

ただ、高反発マットレスだけに限った話ではないのですが、特に寝具は「安かろう悪かろう」が当てはまってしまうケースが多いです。

 

値段の安い高反発マットレスでも高性能で良質なものもあります。

 

しかし、全体で見てみると、残念ながら安いものほど中途半端なことが多いです。

 

そう考えると、ある程度の初期費用はかかりますが、しっかりとした商品を選べるかが鍵となります。

 

もちろん、実際に横になって確かめられるならそれに越したことはありません。

 

しかしお店では実際に寝る…とまではいきませんよね。ネットで販売している高反発マットレスのいくつかは「お試し期間」を設けています

 

実際に使ってみて、体験してみることができるんです。

 

こういった「体験型の高反発マットレス」を取り扱っているお店や商品を選べるかは大きなポイントになりそうですね。

 

まとめ

ということで、今回は高反発マットレスとは何か、に焦点を当てて紹介しました。まとめると…

マットレス

  • 理想的な姿勢を保てる
  • 寝返りも楽々
  • 睡眠の質が向上する
  • 多くのトップアスリートが愛用している
  • 身近なお店でも購入できるし、ネット通販でも買える
  • お試し期間が設けられている高反発マットレスも多い

 

となります。毎日の健康と元気は良質な睡眠から!眠りに不満や不安を感じている方は是非試してみてください。

ランキングボタン

>>今一番売れているマットレスはこちら<<

 

高反発マットレスはメリットだけじゃない?デメリットも把握すべし!

メリットデメリット優れた安眠・快眠効果で話題になっている高反発マットレス。

 

すぐにでも買いに行こう!という気持ちになるのは良く分かりますが、その前にしっかりとメリット・デメリットを把握しておくべきだと思います。

 

もちろん、実際に使ってみて「予想以上にすばらしいものだった!」となれば良いのですが「思っていたのと違った…」では嫌ですよね。

 

ということで今回は高反発マットレスのメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。

 

高反発マットレスのメリット

まずはメリットから挙げていきます。基本的に低反発マットレスやコイルマットレスと比較しながらメリットを紹介します。

 

理想的な睡眠姿勢を維持できる!

メリット1

これが高反発マットレスの最大のメリットになります。

 

低反発マットレスは包み込まれるような心地良さがありますが、寝ているときにかかる体重が一部に集中しがちです。

 

よく言われるのが腰ですね。

 

なので人によってはこれが原因で知らず知らずに腰痛持ちになってしまうことも。

 

高反発マットレスは体重がかかりやすい部分は沈み込み、そうでない部分は硬いままです。

 

これで体重が上手く分散され、背筋が一直線の状態を維持できます。

 

これが「理想的な睡眠姿勢」なんです。

 

寝返りも打ちやすいですし、しっかりと疲れが取れる快眠が期待できます。

 

なお、コイルマットレスも高反発マットレスと近い性質を持っていますが、反発力や体重の分散という点で見れば高反発マットレスの方がより柔軟です。

 

耐久性に優れる!

メリット2

高反発マットレスはかなり耐久性が高いです。高反発マットレスは変形してから元の形に戻る力がとても強いのが特徴。長く使い続けることを考えれば大きなメリットだと言えます。もちろん商品の質や使い方によって多少左右されますが…。

 

一方、低反発マットレスは耐久性が低いものが多いです。質の良いものはそうでもありませんが、全体的な傾向で言えば間違いありません。

 

通気性が良い

メリット3

寝具における通気性はとても重要です。通気性が悪いと湿度がこもってしまい、不快に感じたり、ダニやカビが繁殖しやすいのも問題ですよね。

 

特に夏場ほど、高反発マットレスの通気性の良さを実感できると思います。

 

洗濯できる商品が多い!

メリット4

マットレスはほとんど洗濯することはできません。特に低反発素材のものは自宅ではまず不可能です。

 

無理に洗ってしまうと素材がボロボロになったり、せっかくの低反発が損なわれてしまいます。

 

しかし、高反発マットレスは洗濯できる商品が多い傾向にあります。

 

もちろんすべてとは言えませんが、これは嬉しいメリットですよね。

 

例えば何かこぼしてしまったり、子供がおねしょしてしまったり…といった場合はすぐに洗ってしまいましょう。

 

高反発マットレスのデメリット

メリットの多い高反発マットレスですが、残念ながら完全無欠とはいえません。いくつかのデメリットがあるのも事実です。

 

値段が高い!

デメリット1

残念ながら現状は高反発マットレスのほとんどが高い値段設定となっています。素材そのものに費用がかかる、というのはもちろんですが、話題の商品なだけに高く売られていても仕方がありません。

 

プラスに考えるなら、それだけ人気と実績のある寝具だと言えますが。

リーズナブルな料金設定が魅力の家具量販店で安い高反発マットレスも販売されていますが、品質が良くないことが多いです。

 

口コミや体験談を見るとネガティブな意見が目に付きます。

 

詳しくは「高反発マットレスと低反発マットレスの違いって?どっちがあなたに合うのか特徴を徹底比較」のページでも解説しているので合わせて参考にして下さい。

 

慣れるまで時間がかかるかも?

デメリット2

高反発マットレスを初めて使った人は口を揃えて「落ち着かない」「2、3日目あたりから快眠できた」と言っています。

 

つまり、それだけ高反発が体験できている証拠です。

 

ただ、やわらかい寝具に親しんでいる人ほど最初の違和感が大きいようです。もちろん商品によっても変わってきます。

 

いかがでしょうか。高反発マットレスのメリットとデメリットはなんとなく掴めたでしょうか。

 

まとめると以下の通りです。

メリットデメリットまとめ

 

決して安い買い物とは言えませんが、それに見合うだけの充実感を得ている人が大勢います。

 

だからこそここまで注目されていると言えますよね。

 

購入前は口コミや体験談、商品のスペックや特徴など集められるだけの情報を揃えてからにした方が、後悔の無い高反発マットレスの購入につなげられます。

 

 

ランキングボタン

>>高反発マットレス最新ランキング<<

高反発マットレスはこんな人におすすめ!悩みを抱える人に試して欲しいポイントが盛りだくさん

高反発マットレスが注目されているのは快眠を得られるからだけではありません。

 

色々な悩みを解決できるケースが多いのも人気の理由です。

 

そこで今回は「こんな人におすすめしたい」ポイントをいくつか紹介していきます。

 

眠りの質にこだわりたい人

女性

毎日の元気、健康、活力につながる睡眠。

 

体に合わないマットレスを使い続けていると、うまく疲れが抜けません。結果、パフォーマンスが落ちてしまいモヤモヤとした日々を送ることになりかねません。

 

どうして睡眠の質が落ちてしまうのか。もちろん騒音だったり、明るさだったり、快適な温度や湿度など「環境的要素」は重要です。

 

しかし寝具そのものに問題があればこれらの改善だけでは十分な効果を見込めません。

 

体が資本のトップアスリートたちも愛用している高反発マットレスは「理想的な睡眠姿勢」にこだわった寝具です。

 

体重が大きくかかる部分は沈み込み、そうでない部分は沈まない。

 

これによって、背骨を伸ばした理想的な睡眠姿勢を維持できるようになる、というわけです。

 

例えば、朝起きたときに腰や首がダルい…というのは典型的な寝具が合っていないケースです。

 

高反発マットレスによってこれらを改善でき、上質な睡眠を得やすくなります。

→睡眠のお悩み・お役立ち記事はこちら

腰痛に悩まされている人

腰痛

特に低反発マットレスを使っている人に多くみられます。

 

睡眠時は1晩で30〜40回ほど寝返りを打つのですが、これは体の一部に体重の負荷がかかり続けるのを分散させるため。

 

しかし低反発マットレスの場合、体を包み込むので寝返りを打ちづらいこともあり、どうしても腰に負担がかかってしまいがちです。

 

そもそも低反発マットレスは腰が沈み込みやすい傾向にあります。

 

高反発マットレスは理想的な睡眠姿勢を保つことができます。これによって体重が一箇所にかかりにくいですし、寝返りも打ちやすいです。

 

睡眠姿勢が良くなることで、腰痛が劇的に改善されるケースは相当多いです。

→腰痛のお悩み・お役立ち記事はこちら

産後の骨盤問題

出産後

出産後、腰痛に悩まされる方がたくさんいます。

 

どうしても産後は骨盤がズレやすく、体に合わないマットレスを使い続けてしまうとズレた骨盤で定着してしまうことがあります

 

結果、腰痛に悩まされるようになるわけです。

 

高反発マットレスは理想的な睡眠姿勢が取れるようになるので、産後の腰痛問題の改善につながるかもしれません。

 

→高反発マットレスは主婦におすすめ!の記事はこちら

マットレスがヘタりやすい人

マットレス

マットレスには寿命があります。

 

良いもので5年、高品質なもので10年持てば良い方でしょう。もちろん、低品質なものは寿命が短く、商品によっては1年もたないことも…

 

ヘタったマットレスは良い睡眠姿勢に欠かせない「適度な反発力」が得られなくなります。

 

つまり、睡眠姿勢の悪化を招くリスクがとても高いわけです。そうなると、疲れが取れないのは当然で、腰痛や首こり、肩こりが起こる原因になりかねません。

 

高反発マットレスは製品の性質上、寿命が長い傾向にあります。

 

決して安い買い物とはいえませんが、良いものを長く使い続けたいと思う方にピッタリの寝具です。

 

まとめ

ということで今回は「こういう人に使って欲しい」高反発マットレスの魅力について紹介しました。まとめると以下の通り。

 

  • 睡眠の質を高めたい
  • 腰痛に悩まされている
  • 産後の腰痛や姿勢を改善したい
  • 良いものを長く使いたい

 

もちろん一口に高反発マットレスといっても、商品によってピンからキリまであります。

 

良い商品をしっかりと選ぶことが大切ですね。

 

半端な高反発マットレスだと、反発力が弱かったり、寿命が短かったりします。

 

選び方にもこだわってみましょう!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加